TALK ON ANCIENT ROMANCE
★蓼科山 1994年8月14日 晴れ 9:17大河原峠。 10:28将軍平。山荘あり。 11:04山頂。岩石状の広い山頂で、南よりに三角点あり。湧き立つガスのため遠方見えず。時折の晴れ間より、足元に白樺湖、別荘地見える。 12:00山頂発。下りにかかり、浅間から湯ノ丸、四阿山方面、右手荒船山等が広がる。 12:38将軍平。 13:45大河原。
★皇海山 1994年8月16日 晴れ 9:00すかい橋。案内図あり。 10:55不動沢のコル。 11:52山頂。北に白根山、その左手遠く双耳の燧ケ岳、南西に赤城、近くに鋸山とその向こうに袈裟丸山。12:30山頂発。 12:59コル。 14:55すかい橋。
★氷室山・宝生山 1994年10月16日 晴れ 11:02前日光基幹林道の登山口。氷室山2,0Km 根本山7,0Km 熊鷹山7,3Kmの案内あり。 11:57宝生山。1154,2M三角点あり。先着登山者1名、同じように氷室山を経由しここまで来たという。 12:25山頂発。山頂の西下でなら茸?らしきもの2本採取。道を右から左へ豚くらいの大きさの首の辺りが白い動物が飛び出しては消える。イノシシかと思ったが、氷室山で休憩の人に聞いてみると鹿だと言う。 13:03氷室山。石祠あり。13:58登山口。
★相馬山・烏帽子ケ岳 1994年10月30日 曇り 9:52松之沢峠。10:22相馬山登山口の鳥居。10:48山頂。視界なし。石碑乱立し、大山祗神を祀る小屋風の黒髪山神社あり。付近の紅葉、とうげを越し落葉多い。 11:05山頂発。 11:20登山口鳥居。 11:32スルス峠。休憩舎にて食事。 11:45発。11:59松之沢峠。 12:20烏帽子ケ岳登山口。「加護丸稲荷大明神」の額の掛った朱塗りの鳥居あり。 12:40鳥居のある稜線。 13:07烏帽子ケ岳山頂。 13:30山頂発。稜線を過ぎるあたりから左足関節痛くなる。 14:05登山口。
★鹿岳 1994年11月13日 晴れ 10:00木々岩峠、鹿岳登山口。 10:25木々岩峠、鹿岳方面分岐。11:06ピーク。右手「二ツ岳」の標識あり。下着、シャツを着替える。 12:10本峰到着。後食事。12:28南峰。「摩利支天」の石塔あり。気温は高いが風が出る。 12:45発。13:45鹿岳登山口。高原の集落を歩く。紅葉最盛期。13:49木々岩峠、鹿岳登山口。
★難台山・吾国山 1994年11月27日 晴れ 5:00家を出る。 6:43福原駅の駐車場に車を置き(\210)、この時刻発の水戸行に乗る(岩間まで\390) 7:09友部発上野行きに乗る。 7:15岩間着。8:02愛宕山神社駐車場。 8:11乗越峠。 8:33すすきガ原。このあたり巾の広い道。 9:08団子石峠。御影石の卓、椅子あり。車道がここまで来ている。 9:33三角点がある、432,0M地点か。 9:52獅子ガ鼻。巨岩の展望台。南西方面に筑波山。 10:19難台山。石祠と向かい合って山桜の大木あり。欠けた三角点。 10:56すずらん自生地、長沢方面分岐。 11:23道祖神峠。11:33洗心館。 12:21吾国山。午前中の強風が止む。1間四方位の石造りの神社があって、その裏手より筑波山の眺望、難台山が意外にどっしりとして眺めが良い。木組みで保護された一等三角点あり。 13:47福原駅。
★茶臼山(桐生市) 1994年12月23日 晴れ 15:00八王子神社。 15:19大雄院分岐。 15:25茶臼山。テレビ中継設備のある山頂に三角点あり。北西に桐生競艇場の二つの沼、その真上に赤城山が頂上部分だけぼんやりと見える。
★高峰 1994年12月25日 晴れ 10:11岩瀬町池亀を奥に入った釣堀の駐車場。「関東ふれあいの道」の石柱。仏頂山まで3,3Kmの標識。 10:41仏頂山、高峰分岐。 11:11高峰山頂。北西雨巻山の背後に男体、赤薙、女峰の山々。強風。 11:44発。パラグライダー場あり。南面にて風が当たらず暖かい。御嶽山から加波山、さらに筑波まで、左に吾国、難台等眺望良い。 12:54車。帰りに「五大力堂」を見る
★大屋山 1994年12月30日 晴れ 9:39登山口。「大屋山へ」の案内板。荷物運搬用のレールに沿った道を進み、3回ほど車道を渡る。 10:10送電線下。杉林を通り檜の植林帯を進む。10:52山頂。無風。樹木越しに全方向を見渡せるが、南西、南東方向が展望良い。西方向の下に道場の集落が見える。 11:46山頂発。 12:09送電線下。 12:16最初の車道出会い。 12:39登山口。
★雨巻山 1995年1月2日 快晴 10:20大川戸林道車止前。林道を進み、しばらくして右手目印より山道に入る。笹薮の道を歩き、山頂近く稜線西側に伐採地あり展望良し。 11:18山頂。無風。南西から南方向檜の木立で視界が悪い。北方向樹木越しに益子方面。11:43山頂発。12:32出発地点。
★富谷山 1995年1月2日 快晴 13:02富谷観音駐車場。 13:28山頂。北西の角を欠いた三角点あり。高さ1,5M間口1M位の鉄製箱型の避難所がある。 13:59本堂、三重の塔を見て戻る。
★鶏足山 1995年2月19日 快晴 10:48鶏足山登山口。木札あり。 11:03山頂。北方向に赤と白に塗り分けられた鉄塔。 11:15山頂発。 11:24登山口。
★花香月山 1995年2月19日 快晴 11:50電波塔入口ゲート前。 12:20山頂。昼食。 12:40山頂発。13:04ゲート。
★八瓶山 1995年2月19日 快晴 13:15「なかやまいちごうきょう」の袂に車を置き、民家の脇より直登。山頂付近の杉林の中、松の枯木が目立つ。 13:36山頂。土中に埋められ蓋の部分のみ見える。 瓶、円状に八個あり。石宮、石碑あり。 13:58車。
★仙人ケ岳 1995年3月12日 曇り 久子、早苗同行 11:36岩切。水車小屋あり。 12:12生満不動。12:55熊の分岐。 13:16山頂。新しい山名板あり。登山者多い。 13:45昼食後下山。熊の分岐より猪子峠方向の尾根道を進む。道の左手にマンサクの花をちらほら見かける。猪子峠付近火事の跡あり。 16:30岩切。車に辿り着く数十メートル手前で雨が降り出す。
Copyright(C)2009 AVIRAUM OkonogiToshio All Rights Reserved
Copyright(C)2009 AVIRAUM OkonogiToshio All Rights Reserved